投稿

TX車窓から眺めることができる田んぼアート。今年はどんなアートか!?

イメージ
毎年恒例となった、つくばみらい市の「田んぼアート」。 今年も見事なアートが田んぼに浮かび上がっています。 場所は・・・ つくばエクスプレス、守谷駅からみらい平駅の間。下り列車の車窓から 眺めることができます。 この田んぼアートを主催しているのは「NPO法人 古瀬の会」。 ホームページにはデザインに関する情報はありませんでしたが、5月25日 に田植えを行ったこと、そして10月12日に「稲刈り会」を予定している ことが掲載されていました。 稲刈り会では、鎌を使った稲刈りや穂束の束ね、はざ掛けなど、お米の 収穫作業を一通り体験できるそうです。 さて、今年のデザインがどうしても気になり・・・ 9月2日、研究学園への帰り道、つくばエクスプレスのドアに張り付いて 見てみると―― そこに浮かび上がっていたのは、とてもシンプルで力強いメッセージ。   「TX 20th よりそう」 つくばエクスプレス開業20周年を記念した、心温まる田んぼアートでした。 <けんがくまちづくりのSNS> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■今年の田んぼアート(2025年9月2日撮影)

コーチャンフォー隣に建設中の茨城トヨタ。道路沿いに看板が立った!

イメージ
2025年8月14日のブログ(8月10日時点) では、コーチャンフォーと 葛城配水場の間で進む「茨城トヨタ」の建設状況をお伝えしました。 それから約3週間。 8月最終日(8月31日)に再び現地を訪れてみると、葛城配水場側の 道路沿いに新しい看板が立っているのに気づきました。 白地に赤という、まさに“トヨタらしい”デザイン。 その看板には「茨城トヨタつくば学園の森店」と掲げられていました。 看板といえば・・・ 系列ごとにイメージカラーが異なるのも興味深い点です。 例えば、コストコ近くの茨城トヨペットは緑色で、看板の形状はこの 茨城トヨタとほぼ同じです。 一方、看板の形状が異なるのは・・・ この現場から程近い、ローソン隣のトヨタカローラはオレンジ色、 そしてイーアス前のネッツトヨタは青色の看板を掲げています。 今回の赤い看板を含め、それぞれの店舗が色で個性を表しているのが 分かります。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■茨城トヨタの看板(2025年8月31日撮影) ■コストコ近くの茨城トヨペット(2025年8月31日撮影) ■茨城トヨタの建設現場(2025年8月31日撮影)

酷暑の夏。研究学園駅周辺花壇では枯れた花も目立つように・・・

イメージ
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、 「美しい研究学園、魅力ある研究学園にしたい」という思いを胸に、駅周辺に 花壇を整備し、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。 毎月第1土曜日にはメンバーが集まり、花壇のお手入れを実施。 さらに駅前の花壇への水やりや、春・秋の一年草の植え替え等を行っています。 8月23日は、私の水やり当番の日でした。 担当エリアは、駅前ロータリー東側のサーパスマンション前のプランタや植樹 マス、そして北東角のスクエアビル前の花壇です。 7月27日のブログ では、1ヶ月前(7月21日)の水やりの様子をご紹介しました。 そのときも32度を超える真夏日で、夏バテ気味だったことを書きましたが、 8月23日はさらに厳しく、気温は35度を超える酷暑となりました。 午前中はマンションの陰になるため、作業場所はそれほど暑さを感じませんでし たが、花壇を見渡すと、元気に咲く花がある一方で、枯れてしまった花も目立ち ます。 特に日当たりが強く、水やりも十分にできないケンタッキー・フライド・チキン 前の歩道花壇では、マリーゴールドが暑さに耐えきれず、ほとんど枯れてしまっ ていました。 この夏の厳しい暑さに直面し、改めて地球温暖化の深刻さを実感します。 ★次回の作業予定★   日程   : 9/6(土)8時30分から2時間程度   作業内容 : 花壇のお手入れ(花殻摘み、雑草取り、水やり等)   集合場所 : ホテルベストランド前    連絡先  : kenkyugakuen.green@gmail.com <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■研究学園駅前ロータリー東(サーパスマンション前)の水やり(2025年8月23日撮影) ■研究学園駅前ロータリー北東角(スクウェアビル)花壇の水やり(2025年8月23日撮影) ■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇(2025年8月23日撮影)

イーアスつくば北側に建設中の朝日工業社。モダンな建物が姿を現した!

イメージ
8月20日のブログ では、イーアスつくば北側に建設中の朝日工業社に ついて、8月17日時点の工事の様子をお伝えしました。 あれからわずか1週間――。 8月24日には、ついに工事現場を囲っていたフェンスが外され、 モダンで洗練された建物が姿を現しました。 現場では外構工事が急ピッチで進んでおり、エントランスへと続く 階段も形になってきています。 完成予定の8月末までは、いよいよ残りわずか。 長く続いた工事もいよいよ最終局面です。完成した姿を目にできる 日が待ち遠しいですね。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■朝日工業社の建設工事現場(2025年8月24日撮影)

祝つくばエクスプレス開業20周年!10周年記念巡回パネル展を振り返る

イメージ
2025年8月24日、つくばエクスプレスが開業20周年を迎えました。 当ブログでも記念として、 8月24日のブログ では開業翌日の2005年8月25日 に撮影した駅前や駅構内の写真をご紹介しました。 そして今回、「祝・つくばエクスプレス開業20周年」第2弾として、開業10 周年を記念して2016年2~3月に開催された巡回パネル展を振り返りたいと 思います。 タイトルは 「眺めてみませんか? TX沿線の1/10世紀@上空1000フィート」。 全駅周辺の航空写真や、開業当時と10年後の街の様子を比較できるパネルが 展示されました。 研究学園駅でも、中2階のジオラマセットのあるスペースに飾られました。 研究学園駅のパネルには次のような説明が添えられていました。 「日本自動車研究所の高速周回路テストコースがあった場所に駅が建設され  たため、周辺には背の高い建物が全くなく、開業時にはホームから筑波山  を眺めることが出来ました。研究学園駅の街づくりは、研究学園都市の副  都心機能を担うよう、生活や仕事に関わる機能が充実した複合市街地とし  て整備が進んでいます。その変貌は目覚ましいものがあり、今後もさらな  る発展が予想されます。」 まさにこの言葉の通り、街は20年を経てもなお発展途上。変わり続ける姿に 期待が膨らみます。 開業20周年でも、またこうした特別な企画が行われることを心待ちにしてい ます。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■つくばエクスプレス開業10周年記念巡回パネル展のポスター(2016年2月撮影) ■研究学園駅の巡回パネル展(2016年3月撮影)

本日つくばエクスプレス開業20周年。20年前の研究学園駅を振り返ります!

イメージ
8月17日のブログ で、夕焼けの中、研究学園駅を発車したTX3000系の美しい 写真を掲載しました。 本日、2025年8月24日、つくばエクスプレスは開業20周年を迎えました! 20年という節目を迎えるにあたり、あらためて研究学園駅周辺の変化を振り返ると、 その発展ぶりには目を見張るものがあります。 開業当初はまだ静かだった駅前も、この20年の間にマンションが次々と建ち並び、 イーアスつくばやコストコといった大型商業施設も誕生しました。 カフェやレストラン、公園や医療施設なども整備され、いまでは暮らしやすく魅力 あふれる街へと大きく成長しました。 今回は、開業翌日の2005年8月25日に撮影した駅前や駅構内の写真を紹介します。 20年前の研究学園駅の姿と今ではあまり変化が感じられないかも知れませんが、 駅周辺には建物がまったくありません。街が歩んできた成長の歩みを実感いただけ ると思います。 つくばエクスプレスの20周年とともに、これからの研究学園のさらなる発展が楽し みです。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■開業翌日の研究学園駅前(2005年8月25日撮影) ■開業翌日の研究学園駅(2005年8月25日撮影) ■「祝開業」のヘッドマークをつけたつくばエクスプレス(2005年8月25日撮影)

イーアスつくば北側に建設中の朝日工業社。裏手にあった建物が消えた!

イメージ
7/30のブログ(7/28時点) では、工事完了まで残り1か月となった 時点での様子をお伝えしました。 それから2週間が経ち、工事完了予定まであと2週間に迫った8/17に 現地を訪れると・・・ フェンスの一部が開いており、玄関へ続くスロープの工事が進められている ようでした。 さらに、もう一つ変化に気づきました。 これまで建物の左側(裏手)にぽつんと立っていたドーム状の建物が姿を消 していたのです。 どうやら工事期間中だけ設置されていた仮設の建物だったようです。 いよいよ工事も最終段階に入りました。 建設現場を囲うフェンスに掲示された8/11(月)~17(日)の作業 工程の看板には  内装工事 外装工事 外構工事 とありました。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■朝日工業社の建設工事現場(2025年8月17日撮影) <左側にあった建物が無くなった> ■朝日工業社の建設工事現場(2025年6月28日撮影) <左側にドーム状の建物がある> ■朝日工業社の建設工事現場(2025年8月17日撮影) ■8/11から8/17の作業工程の看板(2025年8月17日撮影)

つくばエクスプレス開業20周年(8月24日)まであと1週間!

イメージ
6/21のブログ(6/18時点) で、TX開業20周年を記念した 企画として、先頭・後尾にロゴマークを付けた列車や、駅の記念装飾について ご紹介しました。 そして、いよいよつくばエクスプレス開業20周年の8/24まで残り1週間 となりました。 先日(8/8)、夕焼けに向かって走るTX3000系の美しい姿を撮影できた ので、ChatGPTでイラスト化してもらいました。とても素敵な仕上がり になっています。 さらに、8/15には「開業20周年記念 TX1日乗り放題きっぷ」を利用し てみました。 秋葉原~つくば間が乗り降り自由で大人1,8000円、小児(6歳以上12歳 未満)は200円と大変お得です。特別価格での発売は8/31まで。 この機会にぜひ利用してみてはいかがでしょうか。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■夕焼け向かって走るTX3000系(2025年8月8日撮影) ■ChatGPTでイラスト化 ■秋葉原駅を出発したTX(2025年8月15日撮影) ■開業20周年記念 TX1日乗り放題きっぷ

コーチャンフォー隣の茨城トヨタの建設状況!

イメージ
7/210のブログ(7/20時点) で、コーチャンフォーと葛城配水場 の間に建設中の「茨城トヨタ」について、鉄骨工事が始まったことをお伝 えしました。 お盆休みに入り、研究学園周辺の多くの工事は一時的に止まっているよう です。 そんな中、8/10に茨城トヨタの建設現場を訪れてみると・・・ 7/20時点で始まっていた鉄骨工事はさらに進み、骨組みはおよそ2倍 の規模に拡大していました。 この周辺は幹線道路が交わる交通の要衝であり、大きな店舗が誕生しそう な予感がします。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■茨城トヨタの建設現場(2025年8月10日撮影)

面野井台の幌馬車の敷地に飲食店建設の看板が立った!

イメージ
2024年12/7のブログ で、面野井台交差点の角、幌馬車の敷地に ベーカリーカフェ「ブーランジェ」が2025年4月にオープン予定で あることをお伝えしました。 この情報はネットに掲載されていたオープニングスタッフ募集の記事を もとにしており、実現性は高いだろうと考えていました。 しかし、2025年4月を過ぎても工事が始まらず、「計画は中止になっ たのか?」と気にしていたところ・・・ 8/10、幌馬車の入口近くに新たな看板が立っているのに気づきました。 それは、建設現場でよく見かける「建築計画のお知らせ」の看板で、内容 は次の通りです。  開発事業の目的  ドライブイン(飲食店)  予定建築物の概要 鉄骨造平屋建て           1階床面積   166.99㎡            最高の高さ     5.74m           最高の軒の高さ   5.28m  工期           年 月  日(許可日の翌日)から           2026年2月29日まで 今度こそ、近いうちに建設工事が始まりそうです。 ただし、8/10現在、ネット上では関連する情報は見つかりませんでした。 ここに入るのは、かつて予定されていたブーランジェなのか、それとも 葵カフェなのか、はたまた全く別のお店なのか・・・ とても気になるところです。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■幌馬車の入口近く看板がたった(2025年8月10日撮影)

台風が心配されましたが予定通り8月2日に研究学園駅周辺花壇のお手入を行いました!

イメージ
私たち「研究学園グリーネックレス・グリーンの会」は、研究学園駅周辺の 花壇づくりを通じて、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。 春と秋には花の植替えを行い、毎月第一土曜日には花壇のお手入れを実施し ています。 8/2は、8月の定例作業日でした。 台風9号の影響が心配されましたが、天気は急速に回復し、作業開始の午前 9時頃には青空が顔をのぞかせてくれました。 台風接近という状況にもかかわらず、子ども2名と大人7名、合計9名が集 まり、効率よく作業を進めました。 作業は約1時間で終了し、10時からはホテルベストランドさんから提供い ただいたジュースやコーヒーを味わいながら、楽しいひと時を過ごしました。 次回の活動は9/6に予定されています。 研究学園の「花いっぱい活動」にご興味のある方は、ぜひ私たちと一緒に活動 してみませんか? 皆さまのご参加を心よりお待ちしています。。 ご協力いただける方は、グリーンの会のインスタ(ダイレクトメッセージ)ま でご連絡ください。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■わだ家の花壇のお手入れ(2025年8月2日撮影) ■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2025年8月2日撮影) ■サーパスマンション前の花壇のお手入れ(2025年8月2日撮影) ■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2025年8月2日撮影)

基礎工事が着々と進行中!スーパーサイエンスシティつくば学園南の最新情報

イメージ
6/23のブログ(6/18時点) でご紹介した通り、研究学園駅南出口近く、 リソー科学やタキイ種苗の南側に建設予定の「スーパーサイエンスシティ(SSC) つくば学園南」の進捗状況をお伝えしました。 当時は、マンション建設予定地に4台の大型クローラークレーンが設置され、 「杭工事」が始まったばかりの状態でした。 台風9号の影響も収まり、8/2のお昼頃には青空が広がる中、雲がふわりと 浮かぶ写真日和となりました。 久しぶりに現場を訪れてみると、なんとクレーンの数が6台に増えていました! 工事はさらに進展し、まだ基礎工事の段階ではありますが、その規模感に圧倒 されます。  <建築計画のお知らせ>   建築物の名称  (仮称)つくば学園南2丁目計画 新築工事   用途      共同住宅・飲食店   敷地面積    23,513.71㎡   建築面積     8,331.09㎡   延べ面積    60,174.25㎡   構造      鉄筋コンクリート造   基礎工法    杭基礎・一部直接基礎   階数      地上15階 地下0階   高さ          44.85m   着工予定    2025年6月16日   完了予定    2027年9月30日 <けんがくまちづくりのSNS> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■SSCつくば学園南プロジェクトの工事現場(2025年8月2日撮影)