研究学園駅駐輪場有料化工事完了。利便性はどうかな?
3/14のブログ(3/13時点)記事で、研究学園駅駐輪場の有料化に伴い、
機器設置工事が始まったことをお伝えしました。
その後、工事は無事に完了したようで、3/18に現地を訪れて確認してみました。
研究学園駅の東側と西側には、それぞれ細長い駐輪場があるのですが、いずれも
入口と出口が一箇所ずつと少なく、そこにはゲートが設けられていました。
特に駅東側の駐輪場については、これまでTXの高架橋脚により2箇所に分かれ
多くの利用者が集中した場合、出口での渋滞が発生するのではないかと懸念され
る状況でした。
<けんがくまちづくりのSNS>
※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。
★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム
★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター
★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト
■研究学園駅東駐輪場(2025年3月18日撮影)
機器設置工事が始まったことをお伝えしました。
その後、工事は無事に完了したようで、3/18に現地を訪れて確認してみました。
研究学園駅の東側と西側には、それぞれ細長い駐輪場があるのですが、いずれも
入口と出口が一箇所ずつと少なく、そこにはゲートが設けられていました。
特に駅東側の駐輪場については、これまでTXの高架橋脚により2箇所に分かれ
ていた構造でしたが、今回の工事により、橋脚脇にフェンスで囲まれた通路が新
設され、連続した形になっていました。
東端の入口ゲートを入り、橋脚横のクランクを経由して西端の出口ゲートへ至る
東端の入口ゲートを入り、橋脚横のクランクを経由して西端の出口ゲートへ至る
構造です。
多くの利用者が集中した場合、出口での渋滞が発生するのではないかと懸念され
る状況でした。
<けんがくまちづくりのSNS>
※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。
★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム
★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター
★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト
■研究学園駅東駐輪場(2025年3月18日撮影)
<入口>
<橋脚横の通路>
<出口>
■研究学園駅西駐輪場(2025年3月18日撮影)
<入口>
<出口>
コメント
コメントを投稿