投稿

研究学園駅周辺花壇ではペチュニア等が元気に花を咲かせていました!

イメージ
私たち「研究学園グリーネックレス・グリーンの会」は、研究学園駅周辺の 花壇づくりを通じて、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。 春と秋に花の植替えを行い、毎月第一土曜日に花壇のお手入れを行っていま す。 7/5は、7月の定例作業日。この日は梅雨の最中にもかかわらず、真夏の ような気温、蒸し暑い朝となりました。 通常は午前9時から始まる作業ですが、暑さ対策のため30分早めて午前8 時30分からスタートしました。 そんな厳しい条件にもかかわらず、子ども4名、大人14名の計18名が集 まり、ほぼフルメンバーで作業を行いました。  雑草取り、花殻摘み、ゴミ拾い、水やりなど、メンバーが手際よく作業を進 めました。 花壇には6月に植えたペチュニアやマリーゴールド等が元気に咲き誇ってい ました。 10時には、ホテルベストランドさんからジュースやコーヒーなどの差し入 れが。さらに、メンバーからは冷たいパピコが配布され、乾いた喉を潤すひ とときとなりました。 次回の活動は8/2に予定されています。 研究学園の「花いっぱい活動」にご興味のある方は、ぜひ私たちと一緒に活動 してみませんか? 皆さまのご参加を心よりお待ちしています。 ご協力いただける方は、グリーンの会のインスタ(ダイレクトメッセージ)ま でご連絡ください。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2025年7月5日撮影) ■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2025年7月5日撮影) ■サーパスマンション前の花壇・プランタのお手入れ(2025年7月5日撮影) ■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇に咲くマリーゴールド(2025年7月5日撮影) ■研究学園駅前広場のプランタに咲くペチュニア(2025年7月5日撮影)

学園の森アカデミー館隣に髪質改善に特化したヘアサロンがオープンした!

イメージ
2024年9/3のブログ では、学園の森1丁目、学園の森アカデミー館 の隣、コーナンの前にテナントビルが完成したことをお知らせしました。 その後、2区画でテナント募集が行われていましたが、しばらく動きが見 られませんでした。 しかし6月頃から内装工事が進んでいる様子に気づき、気になっていたと ころ・・・ 7/6、外壁におしゃれな文字が掲示されているのを発見! 近づいてよく見ると・・・   Meluah  by 8    hair salon と記載されており、ヘアサロンがオープンしたことが分かりました。 早速、ネットで調べたところ、  髪質改善 個室サロン Meluah by 8 つくば研究学園 美容院【メルア】  7月1日NEWOPEN  【髪質改善特化☆リピート多数】つくばで美髪を叶える人気の髪質改善  個室サロン! とありました。 この学園の森西交差点付近は、ヘアサロンが多く集まるエリアですが、新 たに個性的なヘアサロンが仲間入りしました! <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■新たにオープンしたヘアサロン(2025年7月6日撮影)

研究学園駅前公園の水景施設設置工事は完了間近です!

イメージ
6/19のブログ(6/7時点) でもご紹介しましたが、研究学園駅前公園の 北側、公園管理事務所前にて、水遊び場としての水景施設の工事が進められて います。 7月に入り、工事完了まであと少しという段階に。 そこで7/6に現地の様子を確認しに行きました。 この日の気温は34度で、猛暑日一歩手前という暑さ。 まるで溶けてしまいそうな気分でした。  6/7時点と比較すると、工事は大きく進展していました。 工事用の緑色のフェンスはまだ設置されていたものの、ほぼ完了した雰囲気。 転落防止用の茶色いフェンスや、屋根付きベンチもすでに設置されていました。 涼しげな水遊び場が完成間近ですが、気になる点も。 ベンチには屋根があるものの、真夏の炎天下でここに座って待つ親御さんたち にとっては、ちょっと大変そうです。 ■看板の記載内容  6市単公施研究学園駅前公園水景施設設置工事  を行っています。  工期 令和7年3月25日から     令和7年7月25日まで ■つくば市のウェブサイトの入札結果のページの工事概要  ・デッキ式水景施設設置 1基   ・ベンチ設置 4基   ・転落防止柵設置 26m <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■研究学園駅前公園の工事現場(2025年7月6日撮影)

春日セブンイレブンのはす向かいで5階建てビル建設工事が始まった!

イメージ
新都市中央通りと西大通りが交わる春日1丁目西交差点から、西側に約150m の位置にセブンイレブンがあります。 5/22のブログ(5/18時点) で、そのセブンイレブンのはす向かいに5階 建ての物販店舗併用型共同住宅が建設される予定であることをお知らせしました。 建築計画のお知らせの看板には、7/1着工予定と記載されていましたが、 7/6時点では、すでに工事現場がネットで囲われ、パワーショベルが現地に設 置されていました。 さらに、新たに掲げられた看板によると、「ご近隣の皆さまへ」と題した 7/7(月)~13(日)作業工程では、土工事と記載されていました。 いよいよ5階建てビルの建設工事が本格的に始まります。 <建築計画のお知らせの看板>  建築物の名称 ルーチェ春日  用途     物販店舗併用型共同住宅  敷地面積   597.06㎡  建築面積   216.49㎡  延べ面積   884.58㎡  構造     壁式プレキャスト 鉄筋コンクリート造  基礎工法   杭基礎  階数     地上5階/地下0階  高さ     14.28m  着工予定   2025年7月1日  完了予定   2026年3月31日 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■春日のセブンイレブンのはす向かいの工事現場(2025年7月6日撮影) ■工事現場に掲げられた看板(2025年7月6日撮影)

「研究学園みんなでゴミ拾い」七夕スペシャルを開催します!

イメージ
次の土曜日、7月5日に「研究学園みんなでゴミ拾い」が行われます!  このボランティア活動は、楽しみながらゴミを拾い、研究学園をより美しい 街にすることを目指しています。 また、住民同士の交流を深める良い機会でもあります。 主催は、「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」です。 今回のテーマは・・・    ~ゴミ拾い×七夕~ ゴミ袋で織姫と彦星、そして天の川を作るユニークな企画が用意されています。 さらに、先着順でミニ笹のプレゼントも! 特別な意味を持つ今年の七夕ゴミ拾い もし実現すれば、なんと3年ぶりの開催 になります! 2022年以降、雨に阻まれて2年連続で中止となっていただけに、今年の実施は より特別なものとなるでしょう。 研究学園をもっと魅力的な街へ 私たちの住む研究学園を、ゴミのない美しい街、 そして魅力溢れる場所にしていきましょう! みなさんのご参加をお待ちしています! ★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★  ・日付・時間・場所 7/5(日)10:00から約1時間  ・集合       10:00 研究学園駅北口集合  ・持ち物       ゴミ袋、軍手、トング等は不要。普段着・手ぶらでどうぞ ※中止の場合は、当日、タウンの会のFacebookで通知されます。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■前回のゴミ拾い×七夕の様子(2022年7月3日撮影)

イーアスつくば北側に建設中の朝日工業社。完成まで後2ヶ月!

イメージ
6/2のブログ(6/1時点) で、イーアスつくばの北側に位置する 最先端リサーチパーク内、「(仮称)朝日工業社つくば新技術研究所」 の工事の様子をご紹介しました。 その時点では、完成イメージ通り、建物の屋上には恐竜の背中を思わ せるギザギザが設置されていました。 そしてそれから約1か月経過した6/28。 外壁がベージュに塗装され、完成イメージにますます近づいています。 建築計画のお知らせ看板には完了予定日として「2025年8月29 日」と記載されています。 いよいよ竣工まで残り2か月となり、完成が間近に迫っています! 建設現場を囲うフェンスに掲示された6/23(月)~29(日)の 作業工程の看板には  内装工事 外装工事 とありました。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■朝日工業社の建設工事現場(2025年6月28日撮影) ■6月23日~29の作業工程の看板(2025年6月28日撮影)

研究学園駅前ではペチュニアやルドベキアがきれいな花を咲かせていました!

イメージ
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、「美しい研究学園、魅力的 な研究学園にしたい」という想いのもと、研究学園駅周辺に花壇を設け、 花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。  毎月第一土曜日にはメンバーが集まり、花壇のお手入れを行うほか、駅前 プランタへの水やりや、春と秋の一年草の植替えも交代で担当しています。 6/21は、私の水やり当番の日でした。 まだ梅雨の時期にもかかわらず、 6/16から真夏のような暑さが続いており、「梅雨の合間」というには暑 すぎるほどです。 この日も31度ほどに上がる予報だったので、少し暑さが和らぐ夕方4時半 頃を狙って出掛けました。 私が担当するのは、駅前ロータリー東側のサーパスマンション前に並ぶプラ ンタや植樹マスの花壇、そして駅前ロータリー北東角に位置するスクウェア ビルの花壇です。  春の植替えからそれほど時間は経っていませんが、プランタのペチュニアは きれいに花を咲かせ、その周りにはビタミンカラーのルドベキアが、たくさ んの花を咲かせていました。 また、スクウェアビルの花壇ではアナベルが清楚で美しい花を咲かせ、心を 和ませてくれました。 ★次回の作業予定★   日程   : 7/5(土)9時から2時間程度   作業内容 : 花壇のお手入れ(花殻摘み、雑草取り、水やり等)   集合場所 : ホテルベストランド前    連絡先  : kenkyugakuen.green@gmail.com <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■研究学園駅前ロータリー東(サーパスマンション前)の水やり(2025年6月21日撮影) ■スクウェアビル花壇の水やり(2025年6月21日撮影)

梅雨の合間、田園と筑波山の爽やかな風景を巡った!

イメージ
6/15の朝までは梅雨特有のぐずついた天気が続き、美しい青空や筑波山の 姿を拝むことはできませんでした。 しかし、その後は梅雨の中休みというにはあまりにも暑い日々が、一週間続き ました。 6/22の朝、やっと澄み切った青空が広がり、田園風景が美しく映えるだろ うと思い、カメラを手にお気に入りの場所へ向かうことにしました。 日中は気温が31度を超える暑さとなりましたが、丘の上から畑越しに眺めた 筑波山や、田んぼ越しに広がる筑波山の光景など、清々しく爽やかな風景を写 真に収めることができました。 <けんがくまちづくりのSNS> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■つくば市百家から望む筑波山(2025年6月22日撮影) ■つくば市鬼ケ窪から望む筑波山(2025年6月22日撮影) ■つくば市遠東から望む筑波山(2025年6月22日撮影)

スーパーサイエンスシティつく ば学園南でマンション建設工事が始まった!

イメージ
5/14のブログ(5/10時点) で、研究学園駅南出口近く、リソー科学 やタキイ種苗の南側に建設予定の「スーパーサイエンスシティ(SSC)つく ば学園南」の様子をご紹介しました。 その時点では、15階建ての分譲マンションに関する「建築計画のお知らせ」 看板が掲示されており、いよいよ工事が始まりそうだという内容でした。 6/17には、つくばエクスプレスの車窓からリソー科学のビルの先に重機 があることに気づきました。 そして翌6/18、その様子を写真に収めることができました。 さらに、週末の6/22に現地を訪れると、マンション建設予定地には4台 の大型クローラークレーンが設置されていました。 また、6/23から29の作業予定を示す看板には「杭工事」と記されており、 このクレーンで掘削し、杭を打ち込む工程が進められるようです。 これで、602戸の大型分譲マンション建設がいよいよ本格化したことがわか ります。  <建築計画のお知らせ>   建築物の名称  (仮称)つくば学園南2丁目計画 新築工事   用途      共同住宅・飲食店   敷地面積    23,513.71㎡   建築面積     8,331.09㎡   延べ面積    60,174.25㎡   構造      鉄筋コンクリート造   基礎工法    杭基礎・一部直接基礎   階数      地上15階 地下0階   高さ          44.85m   着工予定    2025年6月16日   完了予定    2027年9月30日 <けんがくまちづくりのSNS> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■つくばエクスプレス車窓からマンション工事現場を望む(2025年6月18日撮影) ■SSCつくば学園南プロジェクトの工事現場(2025年6月22日撮影) ■6/23~29作業予定の看板(2025年6月22日撮影)

つくばエクスプレス開業20周年記念トレインに加え駅装飾も始まった!

イメージ
6/18、研究学園駅の改札近くで横幕が掲げられているのに気づきました。 見上げると、そこには今年8/24に開業20周年を迎える「つくばエクスプレス」 を記念する装飾が! 公式サイトのTX NEWS LETTER(2025/6/2発行)に・・・  ~みなさまと共に20年~ 開業20周年記念駅装飾を、全20駅で行います  「つくばエクスプレス(TX)では、6月1日(日)より、TX開業20周年記念ロゴマーク  とTXのマスコットキャラ クターである「スピーフィ」・「ユニール」、TXの車両を  デザインした駅装飾を全20駅のコンコースに施し、TX 開業20周年をお祝いします。」 また、最近では「20th ANNIVERSARY」のヘッドマークをつけた列車も 目にすることが増えてきました。 以前のTX NEWS LETTER(2025/3/31発行)には・・・  ~開業20周年記念トレイン運行開始~  「つくばエクスプレスでは、本年4月1日(火)より、TX-2000系の前面に開業20周年記念  ロゴマークを 装飾したヘッドマークを装着し、車体側面に開業20周年記念ロゴマーク  を貼付した、「開業20周年記念ト レイン」2編成を運行します。 2025年8月24日(日)に  開業20周年を迎えるつくばエクスプレスでは、今後も様々な記念イベントや グッズを  お届けしていきますので、ぜひご期待ください。」 あと2か月で、つくばエクスプレスの開業20周年、そして研究学園が誕生して20周 年を迎える節目の年。 これからどんなイベントが開催されるのか楽しみですね! <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■研究学園駅の開業20周年記念駅装飾(2025年6月18日撮影) ■開業20周年記念ト レイン(2025年6月11日・18日撮影)

研究学園駅前公園で設置工事が進む水景施設の様子!

イメージ
5/12のブログ(5/10時点) に記載したとおり、研究学園駅前公園の北側、 公園管理事務所前では、水遊び場としての水景施設の工事が進められています。 工期は残り1か月あまりとなり、前週(6/7)に続いて、6/15にも現場の 様子を確認してきました。 6/7日時点では、深さ約15cmの正方形のプールのような施設が完成していま したが、6/15には、その上に樹脂製のすのこ状の構造物が敷き詰められてい ました。 このすのこの下から水が湧き出す仕組みとなり、施設は小さな子どもたちが安全 に水遊びを楽しめる場所となりそうです。 また、公園管理事務所前では、ベンチの設置に向けた基礎工事と思われる作業が 進められていました。 ■看板の記載内容  6市単公施研究学園駅前公園水景施設設置工事  を行っています。  工期 令和7年3月25日から     令和7年7月25日まで ■つくば市のウェブサイトの入札結果のページの工事概要  ・デッキ式水景施設設置 1基   ・ベンチ設置 4基   ・転落防止柵設置 26m <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■研究学園駅前公園の工事現場(2025年6月7日撮影) ■研究学園駅前公園の工事現場(2025年6月15日撮影)

梅雨の晴れ間、学園の森調節池を彩るアジサイを見てきた!

イメージ
「研究学園千本桜」は、研究学園・葛城千本桜を守る会(旧NPO法人研究 学園・葛城)が2007年から植樹を始め、2019年に完了しました。 しかし残念なことに、守る会は高齢化の影響で2024年3月末をもって解散 となりました。 その後、この守る会は桜の季節が終わった後も楽しめるようにと、学園の森 調節池(谷田川支川上流調節池)にアジサイを植樹しました。 今年も梅雨入りし、学園の森調節池のアジサイが見ごろを迎えていると思って いましたが、ぐずついた天気が続き、なかなか訪れることができずにいました。 しかし、6/15、朝まで降っていた雨が止み、午後3時を過ぎるころには 青空が広がってきたため、ようやく足を運ぶことができました。 BLANDEからサンキ前の歩道、そしてテーダ松との間の遊歩道では、桜と 交互に並ぶアジサイが色とりどりの花を咲かせていました。 テーダ松との間の遊歩道沿いではアジサイ周辺の雑草がきれいに刈り取られ、 爽やかな小路が続いていました。 そして、筑波山も久しぶりに雲間から顔を出してくれました。 一方で、昨年同様、テーダ松の間の遊歩道の南側半分では、アジサイに色がつ かず白いままの花が多く、一部が枯れている様子が見受けられました。 <研究学園の桜> ★研究学園千本桜のホームページ <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■BLANDE・サンキ前の歩道に咲いたアジサイ(2025年6月15日撮影) ■テーダ松との間の遊歩道沿いに咲いたアジサイ(2025年6月15日撮影)