【けんがく誕生20年PRJ】<№18>研究学園につくば市役所がやってきた!
2025年8月24日、つくばエクスプレスが開業20周年を迎えました。
自動車研究所の高速テストコース跡地に誕生した研究学園駅。
<№1> 研究学園駅前通りの変化の様子
<№2> 2006年4月15日の何もない研究学園
<№3> イーアスつくばができる(研究学園駅入口交差点から)
<№4> 2006年1月22日研究学園が白銀の世界になった日
<№5> 研究学園駅前の変化の様子
<№6> 2006年1月6日研究学園駅前ロータリーから見た研究学園
<№7> 研究学園交差点から研究学園駅方面の変化の様子
<№8> 2007年12月16日研究学園駅南出口周辺の様子
<№9> 研究学園駅入口交差点から研究学園駅方面の変化の様子
<№10> 2007年12月16日研究学園駅入口交差点からぐるっと研究学園
<№11>ネッツトヨタから望むイーアスつくば建設の様子
<№12>2006年1月6日研究学園駅前でぐるっと一周
<№13>つくばエクスプレス沿いの公園からマンション建設の様子
<№14>ソフトバンク付近からパークハウス建設頃の様子
<№15>つくばエクスプレス沿い遊歩道から筑波山方面の変化の様子
<№16>2007年4月30日研究学園駅前公園からの眺め!
<№17>葛城川調節池からの変化(次々とマンションができた)!
<けんがくまちづくりのSNS>
※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。
★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム
★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター
★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト
■つくば市役所建設の様子
<2008年10月29日撮影>
<2008年11月15日撮影>
<2009年4月11日撮影>
<2010年2月27日撮影>
自動車研究所の高速テストコース跡地に誕生した研究学園駅。
そして、私たちが暮らす研究学園(けんがく)地区の大部分も、この
高速テストコースの敷地内に位置しており、まさに“けんがく誕生20年”
と言っても過言ではありません。
そこで【けんがく誕生20年PRJ】と題し、これまでの歩みや発展の様子、
昔と今の比較などを、けんがくまちづくりのSNS(Instagram・X)で
紹介しています。
このブログでも、少しずつ記録を残していきたいと思います。
半年ほど更新をお休みしていましたが・・・
半年ほど更新をお休みしていましたが・・・
秋に予定されている「けんがくハロウィン」では、研究学園の昔の姿を
掲示する計画もあり、その準備を兼ねて写真を整理中です。
見つけた写真を順次ご紹介していく予定です。
今回は、復帰後第一弾として「つくば市役所の建設の様子」を取り上げ
今回は、復帰後第一弾として「つくば市役所の建設の様子」を取り上げ
ます。
2007年12月に始まった建設工事は、約2年半をかけて進められ、
2007年12月に始まった建設工事は、約2年半をかけて進められ、
2010年4月に内覧会が開催。そして同年5月6日、ついに市役所が開庁し
ました。
<№1> 研究学園駅前通りの変化の様子
<№2> 2006年4月15日の何もない研究学園
<№3> イーアスつくばができる(研究学園駅入口交差点から)
<№4> 2006年1月22日研究学園が白銀の世界になった日
<№5> 研究学園駅前の変化の様子
<№6> 2006年1月6日研究学園駅前ロータリーから見た研究学園
<№7> 研究学園交差点から研究学園駅方面の変化の様子
<№8> 2007年12月16日研究学園駅南出口周辺の様子
<№9> 研究学園駅入口交差点から研究学園駅方面の変化の様子
<№10> 2007年12月16日研究学園駅入口交差点からぐるっと研究学園
<№11>ネッツトヨタから望むイーアスつくば建設の様子
<№12>2006年1月6日研究学園駅前でぐるっと一周
<№13>つくばエクスプレス沿いの公園からマンション建設の様子
<№14>ソフトバンク付近からパークハウス建設頃の様子
<№15>つくばエクスプレス沿い遊歩道から筑波山方面の変化の様子
<№16>2007年4月30日研究学園駅前公園からの眺め!
<№17>葛城川調節池からの変化(次々とマンションができた)!
<けんがくまちづくりのSNS>
※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。
★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム
★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター
★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト
■つくば市役所建設の様子
<2007年12月16日撮影>
<2025年2月9日撮影>
コメント
コメントを投稿