投稿

けんがくハロウィンの軍手かぼちゃがひととき駅前へ

イメージ
11月1日のブログ でお伝えした、10月25日開催の「けんがくハロウィン」。 当日は、トリックオアトリートやけんがくトレカ、バルーンアートにごみ 拾い、そして「ゴミ袋かぼちゃ」や「軍手かぼちゃ」「梨袋ランタン」など、 地域の皆さんが一緒に楽しめるたくさんの企画が行われました。 イベント後には、子どもたちが作った軍手かぼちゃと梨袋ランタンを、 研究学園駅前に飾り付けました。 円形ベンチや駅前広場のプランタには軍手かぼちゃ、 街路樹の枝には梨袋ランタンが揺れ、夕暮れ時にはほんのり灯る優しい明か りが、通りをハロウィンムードで包みました。 10月25日からハロウィン当日の31日まで、駅前は笑顔と彩りにあふれ、 通りかかる人々も思わず足を止めて眺めるような、温かな光景が広がってい ました。 <けんがくまちづくりのSNS> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■研究学園駅前のハロウィン飾り(2025年10月27日撮影)

青空に映える科学万博記念公園のイチョウ並木が美しい!

イメージ
科学万博記念公園のイチョウ並木は、毎年この時期になると見事に色づき、 インスタ映えスポットとしても人気の高い場所です。 11月1日・2日は晴天に恵まれ、まさにイチョウが輝く日だったようですが、 残念ながらその日は出かけていて訪れることができませんでした。 このところ週末の天気が不安定だったため、3日も晴れるかどうか心配して いましたが・・・ うれしいことに、11月3日も青空に白い雲が浮かぶ、さわやかな秋晴れ。 公園のイチョウは黄金色に染まり、青空とのコントラストが見事でした。 園内ではランニングを楽しむ人や、カメラを手にした人、 そしてかわいいワンちゃん連れの方々も次々と訪れ、にぎやかな雰囲気。 それぞれが秋のひとときを思い思いに楽しんでいました。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■科学万博記念公園のイチョウ並木(2025年11月3日撮影)

フルーツショップ青木&フルーツピークス リニューアル。11月中は限定タルト!

イメージ
2015年10月27日のブログ(10月26日時点) では、11月1日のリニューアルを目前に した「フルーツショップ青木」と「フルーツピークス」の様子をお伝えしました。 そして今回は、リニューアルオープンから間もない11月3日に、さっそく訪れてみる ことに。。。 入口を入ると、右側には広々としたフルーツピークスの飲食スペース。 人気店だけあって、リニューアルで客席が増え、よりゆったり過ごせる空間になった ようです。 左手前には、タルトやフルーツサンドが並ぶショーケース。 その奥には、色とりどりの新鮮なフルーツが並び、どれもおいしそうで目移りしてし まいます。 そんな中、ひときわ目を引いたのが・・・ 「リニューアルオープン記念タルト」の札✨ 通常890円(税抜)が、感謝価格の600円(税抜)に!これは買わずにはいられません。 フルーツピークスの公式Instagramには、  11/1(土)〜11/30(日)までリニューアルオープンを記念した限定タルトを感謝価格にて  販売いたしますのでぜひお試しいただけると嬉しいです😋💕 とありました。 11月中はお得に楽しめる特別なタルト。また買いに行きたくなる美味しさでした。 写真撮影も快く承諾いただき、たくさん撮らせていただきました📸 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■リニューアルオープンしたフルーツショップ青木、フルーツピークス(2025年11月3日撮影) ■入口を入った正面(2025年11月3日撮影) ■入口を入った左側(2025年11月3日撮影) ■リニューアルオープン記念タルト(2025年11月3日撮影) ■入口を入った右側(2025年11月3日撮影)

けんがくハロウィンが無事に開催されました!

イメージ
10月15日のブログ で、10月25日開催の「けんがくハロウィン」のチラシを、 10月22日のブログ で、けんがくハロウィンの目玉企画「けんがくトレカ」を 紹介しました。 その 「けんがくハロウィン2025」が10月25日に学園の杜公園および研究学 園駅周辺でが無事開催されました! 当日は少し雨にも見舞われましたが、予定していたトリックオアトリートや けんがくトレカ、軍手ハロウィンなど、すべての企画を実施することができ ました。 今年初めて登場した「けんがくトレカ」では、カードを交換しながら笑顔が 広がる、あたたかな光景が見られました😊 ご参加くださった皆さま、そしてご協力いただいたお店・企業・ボランティア の皆さま、本当にありがとうございました。 皆さまのおかげで、笑顔いっぱいの素敵な一日になりました✨ <けんがくまちづくりのSNS> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■けんがくハロウィンの様子(2025年10月25日撮影) ■トリックオアトリートの様子(2025年10月25日撮影) ■けんがくトレカをトレードしている様子(2025年10月25日撮影) ■梨袋ランタンを作っている様子(2025年10月25日撮影)

学園の森のカスミやコーナン付近で4車線化工事が急ピッチで進められています

イメージ
10月1日のブログ(9月28日時点) で、遠東交差点付近で4車線化工事が行われて いる様子をお伝えしました。 この場所は、コーチャンフォーのある学園の森交差点からゆかりの森方面へお よそ500メートルほど進んだあたり。 カスミフードスクウェア学園の森店の前、SKY WORLD駐車場のそばでは、深く 掘り下げられた現場にブルドーザーやパワーショベル、ロードローラーなどの 重機がずらりと並んでいました。 現地に設置された看板には、次のように記されています。  道路の4車線化をすすめています  工期:令和8年3月15日まで  時間帯:9:00~17:00  工事内容:道路改良・舗装工事 また、10月19日から10月25日までの週間予定表には、 「掘削」「残土運搬」といった工程が示されていました。 現場では、急ピッチで工事が進められていました。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■遠東交差点にある看板(2025年10月26日撮影)

フルーツショップ青木がいよいよ11月1日にリニューアルオープンする!

イメージ
2015年9月21日のブログ で、「フルーツショップ青木」と「フルーツピークス」 で、11月1日のリニューアルオープンに向けた改装工事が進められている様子 をお伝えしました。 そして、オープンを1週間後に控えた10月26日に現地を訪れてみると・・・ 駐車場に山積みになっていた撤去済みの什器や備品はすっかり片づけられ、 外を覆っていたネットも外されていました。 外装はウッディーな雰囲気に生まれ変わり、温かみのある装いに。 いよいよリニューアルオープンまであとわずか。 どんなお店に生まれ変わるのか、今から楽しみです。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■フルーツショップ青木の改装工事の様子(2025年10月26日撮影) ■フルーツショップ青木のオープン当時の様子(2015年10月24日撮影)

今週末はけんがくハロウィン。研究学園駅20周年記念「けんがくトレカ」を紹介します!

イメージ
10月15日のブログ で、「けんがくハロウィン」のチラシをご紹介しましたが、 いよいよその日が近づいてきました! 今年のけんがくハロウィンは 10月25日(土)、学園の杜公園および研究学園 駅周辺で開催されます🎉 今年の目玉企画は「けんがくトレカ」! 研究学園駅の開業20周年を記念して、今年は特別企画「けんがくトレカ」を 実施します✨ このカードは、研究学園(けんがく地域)が誕生してから現在の姿になるま での“まちの成長”を写真でたどれる、全16種類のコレクションカードです。 カードには、駅や市役所、マンション群、イーアスつくばなど、おなじみの 場所がたくさん登場! まっさらな土地から建物が建ち、人が集い、にぎわう街へと変わっていく様 子が、1枚1枚にギュッと詰まっています📸 さらに、カードの名前にも遊び心が満載! たとえば「まっ平らな土地」を意味する“タイラー”や、「役所」をもじった “ヤクショー”など、思わずクスッと笑ってしまうユニークなネーミングも。 家族で見比べながら「この頃はまだ何もなかったんだね!」なんて話が弾み そうです。 会場では、先着800名様に4枚のカードをプレゼント! 集め方は簡単。ほかの参加者とカードを交換してコンプリートを目指します。 同じアルファベットのカードを4種類そろえたり、同じ数字を4種類集めたり すると、素敵な景品がもらえます。 イベント当日は、「どんなカード持ってる?」と声をかけあう交流の輪が広が りそうです。 けんがくハロウィンを一緒に盛り上げてくださる方も募集中です。 ご協力いただける方は、けんがくまちづくりの Instagram  からお気軽にご連 絡ください📩 ハロウィンの楽しさと、まちの思い出を詰め込んだ「けんがくトレカ」で、 今年だけの特別な一日を楽しみましょう! <けんがくまちづくりのSNS> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■けんがくトレカ <研究学園駅シリーズ> <研究学園駅周辺マンションシリーズ> <イーアスシリーズ> <つくば市役所シリーズ>

秋の植え替えスタート!花いっぱいのまちへ

イメージ
私たち「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」は、研究学園駅周辺の 花壇づくりを通して、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。 春と秋には花の植え替えを行い、毎月第1土曜日には定例のお手入れを続けて います。 10月11日のブログ でもお知らせしたとおり、 いよいよ秋の植え替えシーズンが始まりました🌼 春に植えたマリーゴールドやペンタスなどの一年草は、そろそろお別れの時期。 この夏は記録的な酷暑でしたが、最近は心地よい秋の気候となり、花たちも最 後の力をふりしぼるように、鮮やかに咲き誇っています。 感謝の気持ちを込めて抜き取りを行い、次に咲くビオラなど秋から春に咲く花 の準備をしました。 この日は、子どもたちは体育祭で不参加。 大人10名で一年草の抜き取りと土づくりを行いました。 次の土曜日はいよいよ、駅前の花壇やプランターへの植え込み作業を予定して います🌷 <秋の植え替え予定>  10月25日(土) ホテルベストランド前花壇、駅前プランタ植え付け  11月 8日(土) ケンタッキー・フライド・チキン前等花壇植え付け 研究学園の「花いっぱい活動」にご興味のある方は、ぜひ私たちと一緒に活動 してみませんか? 花壇づくりを通して、まちも心も明るく彩りましょう。 皆さまのご参加を、心よりお待ちしています🌸 ご協力いただける方は、グリーンの会のインスタ(ダイレクトメッセージ)ま でご連絡ください。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■ラポルタ前の花壇の抜き取り(2025年10月18日撮影) ■カラオケバックス前の花壇(2025年10月18日撮影) ■ケンタッキーフライドチキン前の花壇(2025年10月18日撮影)

今年もやってきます「けんがくハロウィン」10月25日開催です!

イメージ
研究学園の恒例イベント「けんがくハロウィン」が、今年もやってきます! 今年は学園の杜公園を中心に、**「けんがくハロウィン2025」**として開催 します。 当日は、子どもたちに人気の「トリック・オア・トリート」や、 梨袋で作るハロウィンランタン、 ゴミ拾いとゴミ袋で作る大きなハロウィンカボチャ、ゴミ拾いで使った軍手 は小さなハロウィンカボチャに!  大小さまざまなカボチャが並ぶ、にぎやかな会場になりそうです🎃 バルーンアートも登場しますので、どうぞお楽しみに! そして、今年は特別な年。 つくばエクスプレス(TX)開業20周年、そしてけんがく地区誕生20周年を迎 えます。 この節目を記念して、20周年の特別企画として**「けんがくトレカ」**を実施 します✨ 先着800名に、全16種類のうち4枚をプレゼント🎴 会場ではカードをトレードして遊ぶことができ、全種類をそろえた方には、 嬉しい賞品もご用意しています🎁 「けんがくトレカ」は、研究学園の4つのエリアの移り変わりをテーマにした 研究学園駅20周年記念トレーディングカードです。 後日、このブログでカードを紹介しようと思います。 研究学園の20年の歩みを、カードを通してぜひお楽しみください! 多くの方が参加するけんがくハロウィン。その分人手も必要です。 ボランティアで参加いただける方、研究学園周辺で活動する団体・サークル の皆さん、私たちと一緒に、新しい街「研究学園」に根付いたイベントを作 っていきませんか! ご協力いただける方は、けんがくまちづくりのインスタグラム、 ツイッターからご連絡ください。 <けんがくまちづくりのSNS> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■けんがくハロウィンのチラシ

【悲報】研究学園とともに歩んだ『とりせん』、1月7日に20年の幕を閉じる!

イメージ
2005年8月24日、つくばエクスプレスが開業し、それとともに「研究学園」 という新しい街が誕生しました。 日本自動車研究所の高速テストコース内に建設された研究学園駅、周辺は 一面に空き地が広がるまさに“陸の孤島”のような場所でした。 そんな中、2006年6月に「とりせん」がオープン。 この地域に住み始めたばかりの住民たちにとって、日々の食を支えてくれる 大切な存在であり、普段着のまま気軽に立ち寄れる身近なスーパーマーケット でした。 そんな「とりせん」が、閉店するという話を耳にしました。 その瞬間、私の中に激震が走りました。 早速、確かめるために店舗へ足を運んでみると、入口に掲示されたお知らせに こう記されていました。  お客様各位  平素より格別のごあんこを賜り、誠にありがとうございます。  この度、皆様にご利用いただいてまいりましたとりせん研究学園店は  2026年1月7日(水)をMのちまして閉店させていただくことになりました。  永らくのご愛顧、誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。 店員さんに伺ったところ、閉店は1月7日の午後6時とのこと。 その後の予定については、まだ決まっていないそうです。 研究学園とともに歩んできた「とりせん」。 私たちの暮らしの中にいつもあったそのスーパーマーケットが姿を消してしまう のは、本当に残念でなりません。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■とりせん(2025年10月12日撮影) ■研究学園交差点からとりせん <上>(2025年10月12日撮影) <下>(2006年9月9日撮影)・・・開店後2ヶ月半後 ■建設中のとりせん(2006年5月14日撮影)