投稿

常総IC途中のコメリパワー北側に商業施設ができそうです!

イメージ
  2020年4月12日のブログ で、「コメリパワーつくば西店」オープンを紹介する ブログを記載しました。 ちなみに、パワーつくば西店は、土浦学園線を常総IC方面へ、自動車研究所を 超えて3~4㎞程行き、下河原崎交差点を左折したすぐのところにあります。 そんなブログに、11月14日、“学園太郎さん”からこんな情報をいただきました。  「パワーコメリの横の空き地の所に商業施設の建築計画のお知らせが設置され   てました。来年2月から着工らしいです」 これは気になる!ということで、11月16日にさっそく現地へ足を運んでみました。 すると・・・ コメリパワーの道路を挟んだ北側に、大きな看板が出ていました。  『買う・食べる・楽しむ、全部ここに。   商業施設建設予定地   テナント募集中』 残念ながら、それ以上の具体的な内容は記されていませんでしたが、目の前には かなり広大な土地が広がっています。 「買う・食べる・楽しむ」という言葉から、スーパーだけでなく、飲食やエンタメ も含んだ複合施設になる予感・・・ いったい何ができるのか、今からとても楽しみです。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■コメリパワーつくば西店北側の商業施設建設予定地(2025年11月16日撮影) ■商業施設建設予定地の看板(2025年11月16日撮影) ■コメリパワーつくば西店(2025年11月16日撮影)

研究学園駅周辺花壇を冬仕様、優しい花壇に生まれ変わりました!

イメージ
私たち「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」は、研究学園駅周辺の花壇 づくりを通して、花と緑あふれるまちづくりに取り組んでいます🌸 春と秋に花の植え替えを行い、毎月第1土曜日には定例のお手入れを続けています。 10月18日から11月8日にかけては、秋の植え替えを実施しました🍂 10月18日にはマリーゴールドなど夏の花を抜き、25日にはホテルベストランド前や 駅前プランターへビオラを植え込みました。 そして11月8日には、つくば市から提供いただいたウェルカムフラワーのパンジーや ビオラを、わだ家花壇やケンタッキー前、カラオケバックス前の歩道花壇へ🌼 この日は、子ども2名を含む11名が参加。 夫婦で2歳と3か月のお子さんと一緒に体験参加されたご家族もいました👨‍👩‍👧‍👶 世代を超えて協力し合うとても微笑ましい姿がありました。 そのご家族は地域との交流や土いじりの楽しさを感じ、新たに入会してくださいまし た🌿 研究学園の「花いっぱい活動」にご興味のある方は、ぜひ私たちと一緒に活動してみ ませんか? 花壇づくりを通して、まちも心も明るく彩りましょう。 皆さまのご参加を、心よりお待ちしています🌸 ご協力いただける方は、グリーンの会のインスタ(ダイレクトメッセージ)ま でご連絡ください。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■ケンタッキーフライドチキン前の歩道花壇への植え込み(2025年11月8日撮影) ■カラオケバックス前の歩道花壇への植え込み(2025年11月8日撮影) ■わだ家花壇への植え込み(2025年11月8日撮影) ■カラオケバックス前歩道花壇へ植えたパンジー(2025年11月8日撮影) ■わだ家花壇へ植えたパンジー(2025年11月8日撮影)

セブンイレブン北大通り店前、5階建てビルは3階まで立ち上がった!

イメージ
7月25日のブログ(7月21日時点) では、新都市中央通り沿いのセブンイレブン つくば北大通り店のはす向かい、春日2丁目で進められている5階建ての物販店舗 併用型共同住宅の建設工事について、杭打ち工事が行われている様子をお伝えし ました。 その後、現場は仮囲いフェンスの中で基礎工事が進められていたようです。 そして11月9日に通りかかると、コンクリート造の建物がすでに3階部分まで立ち 上がっていました。 やはり、交差点近くに5階建てのビルが姿を現すと、街の風景がぐっと変わって 見えますね。 現場に掲示されていた11月10日(月)〜16日(日)の作業工程の看板には、 「コンクリート打設」と記されていました。 <建築計画のお知らせの看板>  建築物の名称 ルーチェ春日  用途     物販店舗併用型共同住宅  敷地面積   597.06㎡  建築面積   216.49㎡  延べ面積   884.58㎡  構造     壁式プレキャスト 鉄筋コンクリート造  基礎工法   杭基礎  階数     地上5階/地下0階  高さ     14.28m  着工予定   2025年7月1日  完了予定   2026年3月31日 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■春日のセブンイレブンのはす向かいの工事現場(2025年11月9日撮影) ■11月10日~16日の作業工程の看板(2025年11月9日撮影)

11月15日につくばセンターで木育フェス。たのしいワークショップ盛りだくさん!

イメージ
9月20日のブログ で、つくば市が主催する「つくば木育フェス2025  ~木と人をつなぐ ワークショップ in つくば~」に先立ち、9月21日に開催された木育セミナーについてお 伝えしました。 そして、いよいよ本番の 木育フェス が今週末、 11月15日(土)10:00~17:00 に つくばセンター広場 で開催されます! (※雨天時は屋内で開催予定) 当日は 13団体が出展 し、さまざまな木を使ったワークショップが行われます。 木のぬくもりを感じながら、創作や遊びを体験してみましょう! たとえば… ・画家・上渕翔さん のワークショップでは、  参加費500円でヒノキの枡やコルクノートに絵を描き、作品を持ち帰ることができます。 ・マリンバ奏者・倉田沙紀さん の「マレットツリー」ワークショップでは、  参加費1,500円で「パラフォン」という小さな鍵盤楽器を作り、持ち帰ることができます。 ・樹木医works のブースでは、木の音色が楽しい「バードコール」を制作します。 ・木工作家・つちやあゆみさん(全国の美術館や科学館で展示を行う木工作家)による  作品展示も。  こちらは無料で遊ぶことができ、転がる球が音を奏でる仕掛けになっているそうです。 このほかにも、 木のアクセサリーづくり、木のミニカーづくり、木のコースターへの藍染など、楽しい ワークショップが盛りだくさん! 秋の爽やかな一日、ぜひ親子で「木」とふれあい、木の魅力をたっぷり感じてみてはい かがでしょうか。 ワークショップ紹介動画 ⇒⇒ こちら https://youtube.com/shorts/fOPgSPqLzYY つくば市のウェブサイト ⇒⇒ こちら https://www.city.tsukuba.lg.jp/kankobunka/event/1013507/25459.html ※実行委員会は研究学園近く下平塚で活動するMSOが担当しており、11/7に最終打合せを  行いました。 MSOのインスタグラムに出展団体の情報が記載されていますので、ご参照ください。 <木育セミナー>  日時:11月15日(土)10時から17時  場所:つくばセンター広場 <けんがくまちづくりのSNS> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委...

市役所近くに浅草にもお店を構える「芋やす」がオープンしてた!

イメージ
インスタグラムを眺めていたところ、思わず目を奪われる投稿が飛び込んで きました。「市役所近くに『芋やす』がオープン!」 場所をよく見ると…どうやら あばしり屋 のあったところのようです。 気になって調べてみると、あばしり屋は2025年6月に閉店しており、その跡地 に新しく芋やすがオープンしたとのこと。 芋やすといえば、土浦に本店を構え、浅草にも出店している人気のお芋スイー ツのお店。つくばへの出店は、ちょっとしたニュースですね! ふと昔のことを思い出し、 2016年12月25日のブログ の自分のブログを読み返 してみると・・・   あばしり屋は2016年12月にオープンしていました。 さらにその前には、 2010年9月にオープンしたかりんとう饅頭のたつ吉 が 2016年10月2日に閉店しています。 こうして振り返ってみると、この一角は時代とともにお店が受け継がれ、 姿を変えてきた場所なのだと改めて感じます。 そして今度は、人気の「芋やす」がどんな風に街に彩りを添えてくれるのか・・・ とても楽しみです。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■芋やす(2025年11月8日撮影) ■たつ吉(2016年8月28日撮影) ■あばしり屋(2016年12月22日撮影)

けんがくハロウィンの軍手かぼちゃがひととき駅前へ

イメージ
11月1日のブログ でお伝えした、10月25日開催の「けんがくハロウィン」。 当日は、トリックオアトリートやけんがくトレカ、バルーンアートにごみ 拾い、そして「ゴミ袋かぼちゃ」や「軍手かぼちゃ」「梨袋ランタン」など、 地域の皆さんが一緒に楽しめるたくさんの企画が行われました。 イベント後には、子どもたちが作った軍手かぼちゃと梨袋ランタンを、 研究学園駅前に飾り付けました。 円形ベンチや駅前広場のプランタには軍手かぼちゃ、 街路樹の枝には梨袋ランタンが揺れ、夕暮れ時にはほんのり灯る優しい明か りが、通りをハロウィンムードで包みました。 10月25日からハロウィン当日の31日まで、駅前は笑顔と彩りにあふれ、 通りかかる人々も思わず足を止めて眺めるような、温かな光景が広がってい ました。 <けんがくまちづくりのSNS> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■研究学園駅前のハロウィン飾り(2025年10月27日撮影)

青空に映える科学万博記念公園のイチョウ並木が美しい!

イメージ
科学万博記念公園のイチョウ並木は、毎年この時期になると見事に色づき、 インスタ映えスポットとしても人気の高い場所です。 11月1日・2日は晴天に恵まれ、まさにイチョウが輝く日だったようですが、 残念ながらその日は出かけていて訪れることができませんでした。 このところ週末の天気が不安定だったため、3日も晴れるかどうか心配して いましたが・・・ うれしいことに、11月3日も青空に白い雲が浮かぶ、さわやかな秋晴れ。 公園のイチョウは黄金色に染まり、青空とのコントラストが見事でした。 園内ではランニングを楽しむ人や、カメラを手にした人、 そしてかわいいワンちゃん連れの方々も次々と訪れ、にぎやかな雰囲気。 それぞれが秋のひとときを思い思いに楽しんでいました。 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■科学万博記念公園のイチョウ並木(2025年11月3日撮影)

フルーツショップ青木&フルーツピークス リニューアル。11月中は限定タルト!

イメージ
2015年10月27日のブログ(10月26日時点) では、11月1日のリニューアルを目前に した「フルーツショップ青木」と「フルーツピークス」の様子をお伝えしました。 そして今回は、リニューアルオープンから間もない11月3日に、さっそく訪れてみる ことに。。。 入口を入ると、右側には広々としたフルーツピークスの飲食スペース。 人気店だけあって、リニューアルで客席が増え、よりゆったり過ごせる空間になった ようです。 左手前には、タルトやフルーツサンドが並ぶショーケース。 その奥には、色とりどりの新鮮なフルーツが並び、どれもおいしそうで目移りしてし まいます。 そんな中、ひときわ目を引いたのが・・・ 「リニューアルオープン記念タルト」の札✨ 通常890円(税抜)が、感謝価格の600円(税抜)に!これは買わずにはいられません。 フルーツピークスの公式Instagramには、  11/1(土)〜11/30(日)までリニューアルオープンを記念した限定タルトを感謝価格にて  販売いたしますのでぜひお試しいただけると嬉しいです😋💕 とありました。 11月中はお得に楽しめる特別なタルト。また買いに行きたくなる美味しさでした。 写真撮影も快く承諾いただき、たくさん撮らせていただきました📸 <けんがくまちづくりのSNS・Webサイト> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■リニューアルオープンしたフルーツショップ青木、フルーツピークス(2025年11月3日撮影) ■入口を入った正面(2025年11月3日撮影) ■入口を入った左側(2025年11月3日撮影) ■リニューアルオープン記念タルト(2025年11月3日撮影) ■入口を入った右側(2025年11月3日撮影)

けんがくハロウィンが無事に開催されました!

イメージ
10月15日のブログ で、10月25日開催の「けんがくハロウィン」のチラシを、 10月22日のブログ で、けんがくハロウィンの目玉企画「けんがくトレカ」を 紹介しました。 その 「けんがくハロウィン2025」が10月25日に学園の杜公園および研究学 園駅周辺でが無事開催されました! 当日は少し雨にも見舞われましたが、予定していたトリックオアトリートや けんがくトレカ、軍手ハロウィンなど、すべての企画を実施することができ ました。 今年初めて登場した「けんがくトレカ」では、カードを交換しながら笑顔が 広がる、あたたかな光景が見られました😊 ご参加くださった皆さま、そしてご協力いただいたお店・企業・ボランティア の皆さま、本当にありがとうございました。 皆さまのおかげで、笑顔いっぱいの素敵な一日になりました✨ <けんがくまちづくりのSNS> ※研究学園周辺の活動団体が協力して賑わいのあるまちづくり取り組んでいます。 ★けんがくまちづくり実行委員会のインスタグラム ★けんがくまちづくり実行委員会のエックス(旧)ツイッター ★けんがくまちづくり実行委員会のWebサイト ■けんがくハロウィンの様子(2025年10月25日撮影) ■トリックオアトリートの様子(2025年10月25日撮影) ■けんがくトレカをトレードしている様子(2025年10月25日撮影) ■梨袋ランタンを作っている様子(2025年10月25日撮影)